倉木麻衣の研究
A Study in Mai-K

倉木麻衣学術研究サイト

MENU
  • トップページ
    Top
  • ごあいさつ
    Greeting
  • サイトについて
    About
  • 倉木麻衣研究
    Studies
  • 管理人
    Webmaster
  • お問い合わせ
    Contact

倉木麻衣論

「倉木麻衣論」とは

 

 「倉木麻衣論」は「倉木麻衣の研究」の中心コンテンツで,6つの基本論文と21の補論から構成されています。

 基本コンセプトは「倉木麻衣を学際的に研究する」ということです。

 といっても,そんなに難しいものではありません。リラックスして,気軽にお楽しみください。

 「平成の歌姫」といわれる倉木麻衣さん。大変な人気者ではあるのですが,メディアへの露出が少ないせいもあり,熱心なファン以外にはなかなか分かりにくい存在であるようです。インターネットの掲示板等で彼女に対する非難中傷を多く見受けるのも,彼女のこの神秘性が原因かも知れません。私はそんな風潮を正すためにも,ここで倉木麻衣とその楽曲を使い捨ての「流行歌」として捉えるのではなく,きちんとした「文化」として捉え,世界の音楽史の中に正しく位置づけることを行い,一般の倉木麻衣理解の一助になような研究を行いたいと思います。

 たとえば1000年後にも倉木麻衣さんの音楽が「古典」として残っていてほしい,そしてもし1000年後の人が「紫式部」と同様に歴史上の「文豪」として「倉木麻衣」に接するとき,もし「源氏物語」と「花舞う街で」を同列に「研究」したらどうなるだろう・・・。ここで,私はそんなシミュレーションを行うことができれば幸せだと思っています。  お読みになってのご意見・ご感想がございましたら,ぜひメッセージをお寄せください。

基本論文

  • 倉木麻衣とは何か?
    ~著者と倉木麻衣のかかわり
  • アイドル or ミュージシャン
    ~かわいいから好きになったのか,音楽が好きでファンになったのか?
  • 作詞~付きまとうゴーストの謎~
    倉木は自分で作詞していない。ゴーストライターが書いている?
  • 歌が下手?
    ~倉木麻衣は歌が下手か?
  • 倉木麻衣の社会学
    ~倉木麻衣が現代社会に持つ役割
  • 音楽と人間
    ~倉木麻衣音楽論

補論 01~11

  • 01.「麻衣ベスト」(2004. 2.23)
  • 02.「可塑性の魅力」(2004. 2.28)
  • 03.「倉木の学力」(2004. 3. 2)
  • 04.「倉木は落ち目か」(2004. 3. 5)
  • 05.「大野か徳永か?」(2004. 3.11)
  • 06.「オジサマ殺し?」(2004. 3.13)
  • 07.「紅白歌合戦の功罪」(2004. 3.20)
  • 08.「GIZA Studio の改心」(2004. 3.31)
  • 09.「あいまいに飾った言葉はいらない」
                (2004. 4. 9)
  • 10.「ライブの実力
    ~Wish You The Bestツアーの開幕に寄せて」           (2004. 4.16)
  • 11.「私的 Wish You The Bestツアー総括」
              (2004. 5.12)

補論 12~21

  • 12.「「倉木麻衣の研究」の研究」(2004. 5.24)
  • 13.「見出したもの~魅力の秘密 2」
              (2004. 5.27)
  • 14.「クラッシックとポピュラー音楽
         ~歴史家とファンの狭間で~」
             (2004. 6.27)
  • 15.「エロースとアガペー~倉木麻衣の愛の形~」
              (2004. 7.11)
  • 16.「The "LIFE" of Mai-K
          ~荘厳さの背景~」(2004. 9.27)
  • 17.「Rits BKCライブ 総括」(2004.10.12)
  • 18.「2004紅白歌合戦~明日へ架ける橋 総括」(2005. 1.21)
  • 19.「2004紅白歌合戦~明日へ架ける橋 総括」
              (2005. 1.21)
  • 20.「Mai-Kとの距離」(2005. 4. 4)
  • 21.「“不思議の国~ミルメッド通り”の謎解明!」
              (2012. 1.18)

倉木麻衣の研究
A Study in Mai-K

お問い合わせ・メッセージ

Copyright(c) 2004 Chabu All Rights Reserved.
Design by http://f-tpl.com